受験者必見!2級ボイラー技士合格体験記

受験者必見!2級ボイラー技士合格体験記の画像 ボイラー技士
なかまる
なかまる

こんにちは、なかまるです。

今回は2級ボイラー技士に一発合格した時の体験談を解説します!

誰かの受験体験記って凄く参考になると私はいつも感じています。

今回は皆さんの参考になれるよう、私の受験体験記を解説したいと思います♪

こんな方にオススメの記事

・2級ボイラー技士の受験を考えている方
・技術系の資格を取得したい方
・ボイラー技士に興味がある方

結論を先に述べると以下の通りです♪

結論

・今後、需要は継続してあるため、取得することがオススメ!
・2級ボイラー技士は少ない勉強時間で取得できるためコスパ最強でお得!
・ただし、免状申請には実技講習を受ける必要があるので、計画的に受講すること!
・ほとんどの方がボイラーに馴染みがないと思うので、図解が豊富な参考書を選ぼう!参考書選びが合格への近道!私のおすすめはこちら

受験動機

2級ボイラー技士は、よくWebで「需要が減ってきている」と言われています。

その背景には、ボイラー技士を必要とする大型ボイラーから、ボイラー技士の資格を必要としない簡易ボイラーに置き換わってきているのが要因です。当然、簡易ボイラーの方が維持費も少なく、省エネルギーでメリットが大きいからですね。

しかし、当分の間は2級ボイラー技士に需要はあると私は思っています。

なぜなら、大型ビルや工場のように需要が大きいところでは簡易ボイラーで実力が足りず、大型ボイラーを使う必要があるからです。

そのため、私自身、今後ボイラー技師になるかは定かではありませんが、2級ボイラー技士の資格取得を目標にし、見事合格できました!

今回はそんな2級ボイラー技士に一発合格した際の受験体験記を解説していきます。

ちなみに他の資格の受験体験記は以下の記事です。ぜひご覧ください♪

試験科目と合格基準

試験科目と問題数は以下の通りです。

試験科目問題数
ボイラーの構造に関する知識10
ボイラーの取り扱いに関す関するk知識10
燃料及び燃焼に関する知識10
関係法令10
合計10

合格基準は、「科目ごとの得点が4割以上で、かつ、全科目の合計が6割以上」です。

個人的な難易度

私が取得している資格と比較して難易度を解説します。

結論、「危険物取扱者乙4類」より簡単だと私は感じました。

理由は、2級ボイラー技士は計算問題が無く暗記問題のみで構成されていますが、一方で危険物取扱者は2問くらいは計算問題が出題されます。さらに2級ボイラー技士の暗記問題は、ほとんど過去問から出題されています。(ただし、1割くらいはみたことない問題が出るかもしれません)

ただし、注意しなければいけないことがあります。

それは、科目毎の出題数が10問のみと少ないことです。裏を返すと1問の点数の重みがあり、油断をすると普通に不合格となる可能性があります。

2級ボイラー技士を取得するメリット

なかまる
なかまる

2級ボイラー技士を取得するとどんなメリットがあるか気になりますよね♪

ボイラーの取り扱いができるようになる!

教育や講習を受けた方はその講習で扱うことができるボイラーの種類しか扱うことができません。
しかし、2級ボイラー技士を取得すると全てのボイラーを扱うことができます

ただし、2級ボイラー技士では取扱作業主任者になれるボイラーの条件が限られています。

簡単に言えば、小さいボイラーのみ2級ボイラー技士で取扱作業主任者になることができます。

それ以上は、「特級ボイラー技士」や「1級ボイラー技士」の資格が必要です。

1級ボイラー技士の受験資格が得られる!

ステップアップとして1級ボイラー技士の受験資格を得ることができます。

ただし、1級ボイラー技士を免状取得する場合は、実務経験が必要となりますので注意が必要です。

個人的な考えですが、2級ボイラー技士と1級ボイラー技士の試験難易度にそこまで大きな差はないと思っています。なので、2級ボイラー技士のインプットした知識が薄れる前に1級ボイラー技師の試験を受験することをオススメします。

短期間の勉強で取得できる!コスパ最強!

後述していますが、私は1日3時間ほどの勉強×20日程で試験に合格することができました!

他の資格に比べても、勉強時間が少なくて済むのがいいですよね♪

注意点

免状取得に要件あり!

免状を取得するためには試験に合格するだけでは不十分です。

免状を取得するためには、試験合格に加えて、3日間程度の実技講習を受講する必要があります。

なお、実技講習は試験を受ける前に受講していても全然問題ありませんので、都合の良い時に受講しましょう!

勉強法

オススメの参考書は?

参考書

以下の参考書をオススメします。オススメできる理由は以下の通りです。

なお、私は一つ前の改訂版を使っていました。

使ってみた感想

・解説が丁寧で分かりやすく、さらに図解も豊富なのでボイラーの知識0でも理解することができた。
・付録で重点ポイントが冊子があり、試験直前に見返すのに便利。
・試験を受けてみて感じたことは、このテキストに記載されている内容がそのまま出るか、もしくは、少し言い回しを変えて出題されていた。

過去問集

以下の参考書を使用しました。

ただ、今思えば、Webで「ボイラー技士」「過去問」と調べれば、それなりの過去問が出てきますので、それと上記の参考書で十分だったなと思います。

使ってみた感想

・問題掲載数が少ないが、合格は可能。不安な方はWebで過去問を調べたほうが良い。
・図が豊富でさらに解説も分かりやすいので、初学者にオススメ。
・回答と解説が別冊になっており、便利。

勉強時間は?

1日約3時間を20日行い、計60時間程度勉強しました。

1日の内訳は、朝:1時間、昼:30分、夜:1時間30分です。

もし「暗記に自信が無い」など不安に感じる方は1ヶ月程度の勉強でも十分合格できます!

具体的な勉強法は?

正しい勉強方法かは置いといて、私は以下の方法で合格することができました!

具体的な流れを解説しますのでぜひ参考にしてください!

① 以下の参考書を2周します。

② 過去問をひたすら解きます。私は以下の過去問集を使いました。
 なお、一度解けた問題は今後、最終日1週間前までは解かないことが重要です。
 解く量を少しづつ減らし、周回スピードを上げていきましょう!

③ 分からないところは参考書に戻り覚える。

①〜③を繰り返したのち、試験日一週間前くらいになったら、3回分の過去問を解きましょう!

まとめ

なかまる
なかまる

今回は2級ボイラー技士の受験体験記について開設しました!

いかがだったでしょうか?

まとめ

・今後、需要は継続してあるため、取得することをオススメします!
・2級ボイラー技士は少ない勉強時間で取得できるため、コスパ最強でお得!
・ただし、免状申請には実技講習を受ける必要があるので、計画的に受講しましょう!
・ほとんどの方がボイラーに馴染みがないと思いますので、参考書は分かりやすいものを選びましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました